よくある質問

お問い合わせの前にご確認ください。


■購入手続きをしましたが、注文完了メールが届きません。

ご注文完了後、速やかにメールをお送りしておりますが、数時間以内にご注文内容をお知らせするメールが届かない場合は、メールサービス提供事業者あるいはお使いのセキュリティソフトなどで、当社からのメールが誤って迷惑メールフォルダなどに振り分けられていないか、まずご確認ください。
特に携帯キャリアメールをご指定の場合は、迷惑メールフィルター設定をご確認ください。


  • 特殊な形式のアドレス(RFC違反アドレス)のご利用について(docomo)
  • 【iPhone】auメール(@au.com/@ezweb.ne.jp)の送信ができません(au)
  • RFC違反アドレスに関する注意事項(SoftBank)

  • どこにも見当たらない場合は、お客様のメールサーバー側で受信拒否されている可能性がありますので、お手数ですが「ssw.co.jp」ドメインからの受信を許可する設定をお願いします。

    購入手続きが正常に完了しているかどうかの確認は、ご注文履歴のページからおこなっていただくことができます。

    どうしてもメールが確認できない場合は、こちらからお問い合わせください。

    ご注文時のメールアドレス以外のメールアドレスをお持ちの場合は、ご注文時と異なるメールアドレスでお問い合わせください
    ご注文時のメールアドレスに間違いが無くても、メールサービス提供事業者により誤って迷惑メールとして処理され、当社からの回答もお客様に届かない可能性があるためです。



    ■購入手続きをしようとすると「すでにご注文が完了しております」というページが表示されます。

    このページが表示されているにも関わらず、注文完了メールが届かない場合は、

  • ご購入手続きの途中にブラウザの戻るボタンを押して画面を戻った。
  • ブラウザで複数のウインドウまたはタブを開きながらご購入手続きをおこなった。

  • などの原因で、正常にご購入手続きが完了していない可能性があります。
    一度ブラウザのキャッシュ・クッキー・履歴をクリアした後、ブラウザを再起動して再度はじめからご購入手続きを行ってください。



    ■スマートフォン等でPayPay決済が失敗します。

    • iPhoneではSafari以外のブラウザでは正常に決済が完了しません。
      (PayPayアプリ決済後に規定ブラウザが起動するため)

    • Safariでもプライベートブラウズをオンにしていると決済が失敗します。

    • AndroidではChrome等の規定ブラウザ以外を用いると正常に決済が完了しません。
      (PayPayアプリ決済後に規定ブラウザが起動するため)

    • 決済操作中にブラウザのバック(戻る)ボタンは押さないでください。

    • PayPay決済では、ショップサイトとPayPayウェブサイト(またはスマホアプリ)を行き来します。
      ロード画面が表示された際は他の操作は行わずお待ちください。



    株式会社インターネット製品について

    以下の記載は、弊社製品についてのご案内です。
    他社製品につきましては、それぞれの製品の各メーカー様までお問い合わせください。


    ■1つのソフトで、何台まで使用出来ますか?

    1つのソフトウエアに対して許諾されるライセンスは1つです。
    パソコン本体を認証デバイスとしてアクティベーションをした場合は、その本体のみ使用可能となります。

    一部のソフトウエアで可能な、USBメモリを認証デバイスとしてアクティベーションをした場合は、複数台のパソコンにインストールしてご使用いただけますが、同時使用は出来ません。
    USBメモリを認証デバイスとするアクティベーションについては、こちらをご参照ください。



    ■同じソフトウエアでパッケージ版とダウンロード版の違いは何ですか?

    同じバージョン・同じグレードの製品であれば、ソフトウエア自体の機能としては全く同じです。
    パッケージ版はインストールディスクやユーザーマニュアルの冊子が同梱されているものもありますが、製品によって構成は異なりますので事前にお確かめください。

    ダウンロード版のユーザーマニュアルは、PDFファイルでのご提供になります。



    ■ダウンロード版は何回までダウンロードできますか?

    インストールプログラムは、サポート期間中は何度でもダウンロードしていただくことができます。
    ご注文完了メールに記載の「ダウンロードセンター」またはご登録ユーザー様専用の「オンラインサポートセンター」をご利用ください。

    なお、ダウンロードにはお時間がかかりますので、ダウンロードしたインストールプログラムは、DVDやUSBメモリなどのメディアにバックアップを取っておいていただくことをおすすめします。



    ■ダウンロード版を1度インストールすると、もう別のパソコンにはインストール出来ませんか?

    パソコン本体を認証デバイスとしてアクティベーションをした場合は、現在インストールされているものをアンインストールまたはアクティベーションの解除をおこなっていただけば、別のパソコンにインストール・アクティベーションをしてお使いいただくことが出来ます。

    一部のソフトウエアで可能な、USBメモリを認証デバイスとしてアクティベーションをした場合は、複数台のパソコンにソフトウエアをインストールし、アクティベーションをおこなったUSBメモリが挿さっている状態のパソコンでのみ起動するという使い方が出来ます。

    USBメモリを認証デバイスとするアクティベーションについては、こちらをご参照ください。



    ■近々パソコンを買い換える予定ですが、新しい方のパソコンで購入・インストールをしないといけませんか?

    下記のいずれも可能です。

  • 現在使用中のパソコンに購入・インストールをし、新しいパソコンを購入後にインストールし直す(※)
  • 現在使用中のパソコンで購入手続きだけを済ませおいて、インストールは新しいパソコンにする。
  • 新しいパソコンで購入・インストールをする。

  • ※現在インストールされているものを、アンインストールまたはアクティベーションの解除をおこなっていただく必要があります。



    ■試用版をインストールしてあるパソコンに、購入した製品版をインストールしたい場合、試用版はどうすればよいですか?

    製品版をインストールする前に試用版をアンインストールしておいてください。
    製品版のインストール後に試用版をアンインストールされますと、製品版に動作に不具合が出る場合があります。